top of page

特殊 応用①

ではここからは特殊能力つけの応用です。
大体は穴あけ、または穴とじからはじまります。
穴あけはスロット数を増やす。
穴とじはスロット数を減らすです。
本体をドロップまたは交換した時にスロット数が自分が作りたいと思ったスロット数よりも少なかった場合にスロット数を増やすことを穴あけといいます。
その場合エクストラスロット追加になるので成功確率がぐんと下がります。
逆にメセタが足りないや需要を感じない場合にスロット数を減らすことを穴とじと言います。
 
ではどうしたらスムーズに穴あけができるのか?ですがマネの個人的な方法ですが参考にしてください。
まずはひとつの能力で継承率が100%のものを覚えましょう。
基本的にパワー1、アーム1などのステータス系の1、フィーバー系このふたつはエクストラスロットを使わなければ100%で継承します。
なので穴あけをする際使う素材はこの二つが入っているものを選びます。
もとが確立高ければエクストラスロットにしても成功率が高くなるからです。
ここで意味不明な人は①で分からないといいましょう。
 
ではさっそく0スロから1スロの穴あけをやってみましょう。(これは100%成功します)
次に1スロから2スロに。
100%の特殊を先ほど本体に取り付けたのでもうひとつ違う100%が入ってる素材を用意してやります。
最終確立は両方85%ですが素材も能力つけも安いのでごり押しします。
失敗が嫌な人はここで成功率アップアイテム使ってもいいでしょう。
 
以下2スロから3スロ、3スロから4スロも同じ手順となります。
スロ数が増えるほど成功確立は下がるのでアイテム必須となるでしょう。
能力追加成功率アップアイテムはFUNスクラッチ、称号、リサイクルショップ、キューブ交換ショップなどで手に入ります。(ちなみに成功率20%は今7鯖のマイショップで80万ほどで売られています)
ここで意味不明な人は②で分からないといいましょう。
次に穴とじの方法です。
さきほどの穴あけを体験したあとに穴とじをするのはもったいないような気もしますが、スロット数が多いからいいわけではなく必要な能力をちゃんとつけれてる事に意味があるので減らすのは普通の事だと思いましょう。
 
穴とじは簡単です。
スロット数が多い場合、本体と同じスロット数の素材を用意します。
その素材には欲しいスロット数の100%継承能力を入れておきます。
4スロにしたいなら4つ。
(本体にもともと入ってる分はのぞきましょう。)
素材1個では厳しいかと思うので2つ用意してひとつにはシュート1とスピ1、もうひとつにはパワー1とマインド1などが入ってる素材を買うほうがいいでしょう。
そしてはずしたいスロット分は成功確立の低い能力を最終合成で選べば大体は落ちます。
落ちなければ同じ要領で繰り返します。
 
以上が特殊応用①の説明でした。
ここまで読んで分からなかった子は③と言いましょう。
マネが直接説明しにいきます。
満足する武器や防具でみんなでなかよくクエスト行こうね!
次に1スロから2スロに。
100%の能力を先ほど本体に取り付けたのでもうひとつ違う100%が入ってる素材を用意してやります。
最終確立は両方85%ですが素材も能力つけも安いのでごり押しします。
失敗が嫌な人はここで成功率アップアイテム使ってもいいでしょう。
 
以下2スロから3スロ、3スロから4スロも同じ手順となります。
スロ数が増えるほど成功確立は下がるのでアイテム必須となるでしょう。
能力追加成功率アップアイテムはFUNスクラッチ、称号、リサイクルショップ、キューブ交換ショップなどで手に入ります。(ちなみに成功率20%は今7鯖のマイショップで80万ほどで売られています)
ここで意味不明な人は②で分からないといいましょう。
bottom of page